top of page

歯周病治療
歯周病
歯周病は、歯垢の中の歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こし、周りの組織を破壊していく病気です。歯周病の症状には段階があり、まず「歯磨きをすると血が出る」といった 〝歯肉炎〟の状態になり、進行すると「噛むと痛い」「歯が動く」といった〝歯周炎〟の状態へ移行してゆきます。歯周病は症状を気づきづらく、静かに進行する病気で、近年では歯を失う原因No.1となっています。
歯周病が全身に与える影響
歯周病の原因である歯周病菌が歯ぐきの毛細血管を通じて全身に送られると、心疾患、脳血管障害、妊娠時トラブルなどを引き起こします。また、唾液の中に混じった歯周病菌が、肺の方に入ると、誤嚥性肺炎の原因ともなります。さらに近年の研究により歯周病はメタボリックシンドロームと大きく関連していることもわかってきました。歯周病の予防や治療は、全身の様々な病気の予防や治療に役立つことにもなり、健康な生活を送るためにとても大切なことです。


歯周病治療
歯周病は歯医者だけの力では治せない病気です。患者さんによる日々のはみがきなや食生活がとても重要です。当院では、歯科医師、歯科衛生士が行う歯周病治療とともに、患者さまのお口の変化、日常のセルフケアの状態をしっかりと把握し、一人ひとり合ったセルフケアの方法の指導させていただき、歯周病を治すだけでなく、歯周病の予防をしていきます。

bottom of page